top of page
THE Flamenco
Alma Caravan 2024
唄魂・舞魂・音魂で
平和への願い
天まで届け!

ALMA CARAVAN 2024
2024年のテーマは 人の世の悲しみ、苦しみ、そして喜び
唄・奏・舞でつながる世界
「言葉や文化の壁を越え、泣き、笑い、感動する時を共有したい!」が、THE FLAMENCOの永遠のテーマ。
2024年のALMA CARAVANは、生と死そして祈りをテーマにフラメンコ、舞踏、声明のアーティストが一つになった公演だったと感じています。
ロルカの愛したフラメンコ グラナダタブラオの夜
2024年5月12日 関内ホール(横浜)
![]() 2024年5月12日日曜日 馬車道にある関内ホ ールにて | ![]() 入口の公演ポスター |
---|---|
![]() サンブラはグラナダのサクロモンテのフラメンコの総称でもあります | ![]() グラナダはアラブ文化の影響が色濃く残っています |
![]() ギターと踊りだけのステージ シンプルなのに艶やか | ![]() サクロモンテ 独特のギターの奏法が発達した時代のフラメンコです |
![]() ロルカの詩集「ロマンセ・ヒターノ」より | ![]() Emplazadoは詩の中に出てくる人物 |
![]() Emplazadoは自分の死期を悟った不思議な人物 | ![]() ロルカの死生観を亜哉子が全身全霊で表現 |
![]() 闘牛士イグナシオ・サンチェス・メヒアスへの哀悼歌 | ![]() A las 5 de la tarde 午後5時 スペインでは闘牛が始まる時間 |
![]() 闘牛士のイグナシオはロルカの大親友 | ![]() この日午後5時イグナシオが手を取ったのは死神か勝利の女神か? |
![]() 柴崎正道とKIKA QUESADA | ![]() 生と死は表裏一体 |
![]() 静寂 | ![]() |
![]() イグナシオの生の時計が止まる瞬間 | ![]() その時、すべての時計が午後5時をさしていた… |
![]() 小さなウインナーワルツ 紐育の詩人より | ![]() 光と影 生と死の分かれ目 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() 死神へ手を伸ばす | ![]() 第2部はグラナダのタンゴで開始! |
![]() 14世紀にハバナから伝わったという古い歌が元になっています | ![]() グラナダといえばタンゴ! |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() 歌詞がわからなくても伝わる唄魂 | ![]() カンテ=唄 マヌエル・エレディア |
![]() | ![]() |
![]() 喜びを唄と音と踊りで! | ![]() ギターのマルコスの音でアレグリアスの発祥地カディスの海風を感じます |
![]() 亜哉子の十八番 アレグリアス | ![]() |
![]() | ![]() タンゴをゆっくりにした曲をティエントと言います |
![]() マントン(ショール)と共に舞うキカ | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() 感極まってます |
![]() フィナーレの鉄板です | ![]() |
![]() | ![]() お気に入りの1枚 |
![]() これぞTHE FLAMENCO 誰が欠けてもダメなんです | ![]() 素敵な笑顔の柴崎さん! |
![]() マルコスの笑顔も素敵です | ![]() お客様の笑顔がみられたことがとてもうれしかったです |
出演:
THE FLAMENCO 石川亜哉子/マヌエル・エレディア/キカ・ケサーダ/マルコス・パロメタス
舞踏 柴崎正道
パーカッション 坂本弘輝
音響:小久保隆 GOK SOUND
照明:石田道彦
制作:石原裕子
協力:関内ホール
![]() マルコス作曲のPAZ 平和へのメロディーで開幕 | ![]() カタツムリ(カラコレス)売りの声がする無邪気な日常 |
---|---|
![]() みなと集え、笑える日常 | ![]() 永遠に続くと思っていた平穏な1日が終わっていく… |
![]() 永遠と思っていた日常が突然奪われる | ![]() 悲しみ 苦しみ人 そこへ仏の慈悲が差し込むように祈りの声が… |
![]() 生と死 この世とあの世 | ![]() |
![]() 生と死の間 苦悩 | ![]() 東の鎮魂 |
![]() 西のレクイエム サエタ 鎮魂の思い | ![]() レクイエム |
![]() 悲鳴のように嘆き叫び悲しむ女 | ![]() キカの悲しみをシギリージャで表現 |
![]() | ![]() ギターの物悲しい響き |
![]() バタ・デ・コラという裾の長い衣装で激しい感情を表現 | ![]() |
![]() | ![]() 悲しみのあまり涙も出ない、放心状態 |
![]() 東の祈りと西の祈りが交差する | ![]() 遠くから聞こえる東の祈りに導かれ… |
![]() 悲しみを乗り越えようと立ち上がる | ![]() |
![]() | ![]() どんな状況でも明日はやってくる |
![]() | ![]() 深い悲しみからの再生 |
![]() | ![]() 暗闇の中に見える明日への光 |
![]() 悲しみを受け止め | ![]() 続く生へのエネルギー |
![]() 西と東の祈りが出会い集結する | ![]() マルコス作曲 愛のテーマ |
![]() 優しく力強い旋律 | ![]() |
![]() 悲しみを乗り越え力強く | ![]() |
![]() 般若心経とブレリアスが交差する | ![]() そして魂は再生する |
![]() 魂の再生 | ![]() みなぎる力 |
![]() | ![]() 東と西の祈りが一つになり生を謳歌する |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() 坂本弘輝(パーカッション) |
![]() マルコス・パロメタス(ギター) | ![]() マヌエル・エレディア(唄) |
![]() キカ・ケサーダ(舞) | ![]() 日吉円順 轟圭順(声明) |
![]() 柴崎正道(舞踏) | ![]() 石川亜哉子(舞) |
![]() フィン・デ・フィエスタ 祭りの最後という意味 出演者がそれぞれの即興の舞を見せる | ![]() 声明のお二人も即興で… |
![]() 散華を会場へ! | ![]() 散華 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() 会場で鳴らしていただいたおりんは山口久乗さんのものです |
![]() それぞれの祈りの思いが木になっていました |
出演:
THE FLAMENCO 石川亜哉子/マヌエル・エレディア/キカ・ケサーダ/マルコス・パロメタス
舞踏 柴崎正道
声明 日吉円順 轟圭順 効果音演奏 小久保隆
パーカッション 坂本弘輝
舞台監督 原田拓巳
音響 小久保隆 GOK SOUND
照明 石田道彦
制作 石原裕子
ORATIO(オラティオ)~西の祈り 東の祈り~
2024年5月18日 練馬文化センター
FBでALMA CARAVANについて最新情報発信中
bottom of page